試合予定・結果/スケジュール 道場紹介 選手紹介 スタッフ紹介 ピストン堀口とは? よくある質問 リンク
-拳聖-
ピストン堀口
本名:堀口恒男 
1914年(大正3年)10月7日生- 1950年(昭和25年)10月24日没

元日本、東洋フェザー級および日本ミドル級チャンピオン

-略歴-
警察署長の子として栃木県真岡市で生まれる。旧制真岡中学時代は柔道部の主将を務め、県下で有名な強豪選手であった。真岡中学の先輩で「日本ボクシングの父」と称される渡辺勇次郎が弟子達を率いて真岡市でボクシングの模範試合を行った際、堀口は腕試しのつもりで飛び入り参加しプロボクサー相手に2ラウンドを戦い、渡辺に度胸と才能を評価されて1932年に上京し、日本拳闘倶楽部へ入門した。自己流でトレーニングをして、上京からわずか半月後に初試合を行いKO勝ちを収める。翌1933年にプロデビュー。その後、かつての名選手岡本不二の指導を受け、デビューから5引き分けを挟んで47連勝という驚異的な記録を残す。その間、B・D・グスマンを破り東洋フェザー級チャンピオンまで上りつめるなど、世界クラスの実力を持っていたが、太平洋戦争の影響もあり世界王座を獲得する機会には恵まれなかった。特に、1941年5月28日に両国国技館で行われた笹崎僙戦は日本ボクシング史上「世紀の一戦」と呼ばれるほど有名で、この試合に勝利して以降は「剣聖」宮本武蔵になぞらえて「拳聖」と称されるようになった。
通算成績は176戦138勝(82KO)24敗14分。最多試合、最多勝利、最多KO、最多連勝などの日本記録は二度とやぶられないといわれるほどの大記録を持ち、 時代がちがうとはいえ、1カ月で1試合のペースで戦った。さらに1週間のうちに10回戦を4試合こなしたこともある。それでも試合になると 堀口は疲れた素振りは全くみせず、ピストンのように打ちまり人々の心を魅了した。。

-ピストン戦法-
対戦相手をロープに追い詰めての休まぬ左右の連打を得意とし、「ピストン戦法」と呼ばれた。その無類のスタミナは、10分間連打でミット打ちを続けてなお息切れ一つしなかったという。堀口の連打が始まると「わっしょい、わっしょい」の大合唱が起こる程の人気であった。また、剣道や空手など武道を通じて精神修養に励み(師匠は小西康裕)、プロボクサーとしてではなく拳闘家として精神力と肉体の練磨に一層努めるようになった。

「ピストン堀口」の呼称は正式なリングネームではなく本名でリングに上がっていたが、いつの頃からか「ピストン・堀口恒男」との異名が使われるようになり、一般に「ピストン堀口」の呼称が定着してしまった。

現在の会長(堀口昌彰)は、ピストン堀口の孫にあたりプロを引退後、道場の会長に就任した。
写真はベーブ・ルースと対面したときのもので、
ベーブ・ルースの自筆のサインが入っている。
プロを目指す人 / ボクシングを楽しみたい人 / 運動不足・ストレス発散 / 友達を作りたい方 / 練習内容